ふるさと納税がお得すぎる!!

今日話題にしたいのは、ふるさと納税です。

みなさんはふるさと納税をご存知ですか?
ふるさと納税とは地方分権が進む中で、税収が多い大都市と過疎化に悩む地方の財政格差拡大に一石を投じる政策で・・・


って、んなことはどうでもいい!!


とりあえず、ふるさと納税は地方に寄付したお金が税金から控除されるというシステムです。
そして、自治体によっては寄付したお礼に地域の特産品とかをプレゼントしているんです。

寄付金のうち2000円分までは控除の対象にならないので、私たちから考えると、2000円でそのプレゼントをもらっているという感じです。自治体によっては2000円を大きく上回る価値のある豪華なプレゼントを用意していることもあるので、かなり美味しい話なのです。

一応、注意点として、年収や家族構成によって2000円以上の出費になる可能性があります。
また、生命保険の控除なども考慮する必要があります。
自分の控除可能額を計算できるサイトを見つけたので、リンク貼っておきますね。
https://www.satofull.jp/static/calculation01.php



実際にお得な実例を見てみれば、そのお得感が実感できるはず!!

鳥取県米子市のふるさと納税を見てみましょう。
米子①
米子②



3000円寄付すると上記、画像全ての商品が頂けます(@_@)

さらに、1万円以上で、上記に加えて「二十世紀梨」とか「大山地どり」とか色々ある中から鳥取県の特産品を一つ頂けます。
3万円以上だと、さらに特産品をもう一つもらえるというお得さです。

繰り返しますが、上限額までは何万円払おうがその分所得税と住民税が少なくなるので、控除対象外である2000円を払えば、その他の出費ゼロでこの特産品を受け取ることができます。

上限額というのは、個々の状況や年収で変わりますが目安としては、年収300万円で23000円、年収500万で59000円、年収700万で108000円となります。

家族構成で若干変わりますので、ご自分でも確認してみて下さい。
https://www.satofull.jp/static/calculation01.php



いすれにせよ、このお得感は感じて戴けましたでしょうか。

ちなみに、「ふるさと」という名前でよく勘違いされますが、米子市どころか鳥取県にすら縁のない方でもふるさと納税はできますからね(^○^)あくまで寄付という扱いみたいです。

これに限らず、様々な自治体がユニークなお礼を用意していますので、色々検索してみて下さい。ポータルサイトのリンクを貼っておきます。

さとふる
さとふる

優待とは全く関係ありませんが、優待が好きなら興味の湧く話じゃなかったでしょうか?

ふるさと納税は間違いなくお得なので、何かしらやらなきゃ損ですね!!

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ  
よかったら応援お願い致します(^○^)/

-------------------------------------------------
⇒トップページへ
⇒過去に紹介した銘柄一覧はこちら
関連記事
スポンサーサイト



人気記事一覧
金融用語集
リンク
最新記事
 
おすすめネット証券

人気No.1のネット証券です!圧倒的な品揃えと充実した情報量に定評があります。
【詳細はこちら】


手数料の安さで選ぶならここです。もちろん分析ツールや銘柄情報などのサービスも充実しているので安心です。
【詳細はこちら】


株主優待狙いでクロス取引をしたい方におすすめです。ここは一般信用取引で逆日歩がかからないので、株主優待が手数料だけでもらえます。
【詳細はこちら】