本年もよろしくお願い致します。何とか1月中に更新することができました。ギリギリセーフです( ゚Д゚)
去年は細々と更新していましたが、今年も細々やらして戴きます!!
とは言え、もう少し更新頻度を上げたいものです・・・
【社名】はせがわ
【会社ホームページ】
http://www.hasegawa.jp/【株価】427円(2016年1月29日終値)
【売買単位】100株(最小投資額:42,700円)
【時価総額】79億円
【売上高等】

【予想PER】13.96倍
【実績PBR】0.85倍
【予想ROE】5.86
【自己資本比率】53.3%
【予想年間配当金】7.5円(権利確定日⇒9月末:3.75円 3月末:3.75円)
【配当利回り】1.76%
【配当性向】24.53%
【優待利回り】3.51%
【株主優待】
株主優待の権利確定日は9月末です。
年1回、1500円分の九州の特産品がもらえます。以下リンクに、詳細説明があります。
http://www.hasegawa.jp/ir/benefit_program/【決算短信】
その他詳細については、会社より開示されている情報を参照して下さい。
http://www.hasegawa.jp/ir/library/financial_report/【企業概要】
はせがわは、仏壇・仏具の販売を手掛ける会社です。「お仏壇のはせがわ~」というCMは一度は聞いたことがあるかと思いますが、知名度通りで業界最大手の企業です。今期は、墓石や屋内墓苑の拡販が寄与したものの、円安や海外工場の人件費増などコスト高で収益は前年比横ばいとなる見込みです。ただし、来年度以降も墓石や墓苑の積極的な拡販を計画しており、生産面ではカンボジアへ生産拠点を着々と集めているなど、今後には期待できます。
【指標分析】
PERは13.96倍とやや割安な水準です。PBRは0.85倍と割安と言えます。全体的には、株価は割安な水準と言えます。売上は横ばいで推移しています。収益は、2013年度のはせがわ美術工芸の株式売却による収益増を除くと、ここ5年でやや減少傾向です。ただし、前年度に対しては増加となり、今後の円安の天井見えてきていることやコスト削減策なども考慮すると、今後に期待できるかと思います。ROEは5.86と標準的な資金効率と言えます。自己資本比率は50%台と財務安全性も問題ないです。
【配当&優待】
優待+配当の年間利回りは
5.27%と高利回りな銘柄です。配当性向は20%台と標準的な水準です。安定した事業内容を背景に、配当金が変動することなく同水準の配当が続いています。株主優待内容は九州の特産品となっており、九州を地元とする企業らしく地域に根付いた優待です。前年度はパスタソースとドレッシングの詰め合わせと万人受けしやすい株主優待となっています。
【全体】
安定した事業内容に加え、高い株主還元が魅力です。外部環境によるコスト高などあるものの、根本的には安定した事業内容であり、大きな成長はないものの低迷もしにくいです。また、全体の指標面から健全な経営が読み取れ、より安い生産拠点への移管など収益対策もしっかり講じていることから長期的に安定推移すると予想します。また、株主還元率は5%を超えており、長期保有という観点から非常におすすめできる銘柄です。
よかったら応援お願い致します(^○^)/-------------------------------------------------
⇒トップページへ
⇒過去に紹介した銘柄一覧はこちら
- 関連記事
-
スポンサーサイト
theme : 株式投資
genre : 株式・投資・マネー