J.フロント リテイリング【大企業もやっている株主優待】
【社名】J.フロント リテイリング(証券コード:3086)
【会社ホームページ】http://www.j-front-retailing.com/
【株価】1402円(2016年4月8日終値)
【売買単位】100株(最小投資額:140,200円)
【時価総額】3759億円
【売上高等】

【予想PER】13.10倍
【実績PBR】0.98倍
【予想ROE】7.3
【自己資本比率】37.65%
【予想年間配当金】27円(権利確定日⇒8月末:13円 2月末:14円)
【配当利回り】1.93%
【配当性向】25.22%
【優待利回り】2.85%
【株主優待】
株主優待の権利確定日は2月末です。
年1回、パルコで使える100円割引券が40枚もらえます。合計で4000円となります。以下リンクに、詳細説明があります。
http://www.j-front-retailing.com/ir/stock/preferential.php
【決算短信】
その他詳細については、会社より開示されている情報を参照して下さい。
http://www.j-front-retailing.com/ir/library/financialresults.php
【企業概要】
百貨店を運営する大手企業です。大丸と松坂屋の統合により発足した同社は、パルコを子会社に、千趣会を持分法会社に入れる大規模小売グループです。去年度同様に、外国人観光客の需要が大きく、今年度も高水準となり、外商開拓も堅調に推移しているため、心斎橋店の一部建て替えやパルコ改装などの経費増を吸収して増収増益となる見込みです。また、千趣会を今年度傘下に入れたことで、ECサイトへの拡販も強化しており、今後に期待ができます。
【指標分析】
PERは13倍とやや割安な水準です。PBRは0.98倍とやや割安と言えます。全体的には、株価はやや割安な水準と言えます。売上利益ともに堅調に推移しています。利益水準を落とすことなく売上を伸ばしている点は、不況が叫ばれる小売業界において非常に評価できると思います。ROEは7.3倍と標準的な水準です。自己資本比率は37%と財務基盤は万全とは言えない状況です。
【配当&優待】
優待+配当の年間利回りは4.78%と高利回りな銘柄です。配当性向は25%台と妥当な水準です。株主優待内容は、自社サービスの金券となっています。ただし、2000円の買い物に対して100円割引となるので、パルコをそれなりに利用する方でないと使いきれない優待となります。また、金額換算できないですが大丸・松坂屋の買い物が10%引きになる株主カードももらえます。同社のサービス利用者であれば、利回り以上のメリットがある株主優待と言えます。
【全体評価】
(S:非常に良い A:やや良い B:普通 C:やや悪い D:非常に悪い)
収益性・・・A
成長性・・・B
安全性・・・B
株主還元・・・A
割安感・・・B
総合評価・・・B
【総評】
株価も値ごろ感があり、指標全体が安定している優良株です。百貨店という事業の特性上、ここから大きく成長していくことは難しいですが、EC事業進出や既存事業のブラッシュアップなど今後も安定した経営が期待できます。また、株価も過熱感がなく手が出しやすい水準です。同社のサービス利用者であれば、株主還元も非常に手厚いので、悪くない銘柄だと思います。
よかったら応援お願い致します(^○^)/
-------------------------------------------------
⇒トップページへ
⇒過去に紹介した銘柄一覧はこちら
スポンサードリンク
【会社ホームページ】http://www.j-front-retailing.com/
【株価】1402円(2016年4月8日終値)
【売買単位】100株(最小投資額:140,200円)
【時価総額】3759億円
【売上高等】

【予想PER】13.10倍
【実績PBR】0.98倍
【予想ROE】7.3
【自己資本比率】37.65%
【予想年間配当金】27円(権利確定日⇒8月末:13円 2月末:14円)
【配当利回り】1.93%
【配当性向】25.22%
【優待利回り】2.85%
【株主優待】
株主優待の権利確定日は2月末です。
年1回、パルコで使える100円割引券が40枚もらえます。合計で4000円となります。以下リンクに、詳細説明があります。
http://www.j-front-retailing.com/ir/stock/preferential.php
【決算短信】
その他詳細については、会社より開示されている情報を参照して下さい。
http://www.j-front-retailing.com/ir/library/financialresults.php
【企業概要】
百貨店を運営する大手企業です。大丸と松坂屋の統合により発足した同社は、パルコを子会社に、千趣会を持分法会社に入れる大規模小売グループです。去年度同様に、外国人観光客の需要が大きく、今年度も高水準となり、外商開拓も堅調に推移しているため、心斎橋店の一部建て替えやパルコ改装などの経費増を吸収して増収増益となる見込みです。また、千趣会を今年度傘下に入れたことで、ECサイトへの拡販も強化しており、今後に期待ができます。
【指標分析】
PERは13倍とやや割安な水準です。PBRは0.98倍とやや割安と言えます。全体的には、株価はやや割安な水準と言えます。売上利益ともに堅調に推移しています。利益水準を落とすことなく売上を伸ばしている点は、不況が叫ばれる小売業界において非常に評価できると思います。ROEは7.3倍と標準的な水準です。自己資本比率は37%と財務基盤は万全とは言えない状況です。
【配当&優待】
優待+配当の年間利回りは4.78%と高利回りな銘柄です。配当性向は25%台と妥当な水準です。株主優待内容は、自社サービスの金券となっています。ただし、2000円の買い物に対して100円割引となるので、パルコをそれなりに利用する方でないと使いきれない優待となります。また、金額換算できないですが大丸・松坂屋の買い物が10%引きになる株主カードももらえます。同社のサービス利用者であれば、利回り以上のメリットがある株主優待と言えます。
【全体評価】
(S:非常に良い A:やや良い B:普通 C:やや悪い D:非常に悪い)
収益性・・・A
成長性・・・B
安全性・・・B
株主還元・・・A
割安感・・・B
総合評価・・・B
【総評】
株価も値ごろ感があり、指標全体が安定している優良株です。百貨店という事業の特性上、ここから大きく成長していくことは難しいですが、EC事業進出や既存事業のブラッシュアップなど今後も安定した経営が期待できます。また、株価も過熱感がなく手が出しやすい水準です。同社のサービス利用者であれば、株主還元も非常に手厚いので、悪くない銘柄だと思います。


よかったら応援お願い致します(^○^)/
-------------------------------------------------
⇒トップページへ
⇒過去に紹介した銘柄一覧はこちら
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- J.フロント リテイリング【大企業もやっている株主優待】
- ヤマダ電機 【大企業もやっている株主優待】
- 日本たばこ産業 【大企業もやっている株主優待】
- 日清食品ホールディングス 【大企業もやっている株主優待】
- ワコール 【大企業もやっている株主優待】
- 平和 【大企業もやっている株主優待】
- 楽天 【大企業もやっている株主優待】