東建コーポレーション 【おすすめ優待銘柄】
5万円以下で買えて、なおかつ利回りも高い・・
世の中には、そんな銘柄がいっぱいあります。
この銘柄もその一つです。こんなに太っ腹だと逆に心配になりますね(^○^)
【社名】東建コーポレーション
【会社ホームページ】http://www.token.co.jp/
【株価】4845円(2014年1月27日終値)
【売買単位】10株(最小投資額:48,450円)
【時価総額】653億円
【予想PER】10.88倍
【実績PBR】1.34倍
【予想ROE】12.29
【自己資本比率】44.7%

【予想年間配当金】90円(権利確定日⇒4月末:90円)
【配当利回り】1.86%
【配当性向】20.21%
【優待利回り】12.38%
【株主優待】
株主優待の権利確定日は4月末と10月末です。
年2回、ハートマークショップで使える、3000円分の金券がもらえます。
実際にはゴルフのラウンド料金割引やホテルの割引券など選択肢があります。便宜上、優待価格は6000円で計算しています。
以下リンクに、詳細説明があります。
http://www.token.co.jp/ir/shareholder_privilege/
【決算短信】
その他詳細については、会社より開示されている情報を参照して下さい。
http://www.token.co.jp/ir/finance/
以上が東建コーポレーションの概要となります。
ホームページを見てみるとまず目に付くが「土地活用」というキーワードです。この会社のビジネスモデルを端的に語っています。賃貸住宅を扱うホームメイトと言えば、ご存知の方も多いと思います。この会社の特徴は、建設会社としての顔を持ちながら、管理、仲介まで一貫化して提供できるところです。具体的には、地主へ賃貸住宅経営の提案を行い、全てを一貫して行うことで土地の有効活用を行っています。このビジネスモデルは、リスクという観点から見ると、かなり手堅い商売だなという印象を持ちます。
さて、指標分析ですが、PERはかなり優秀な数字になっています。自己資本比率やROEを見ても、収益性を安全性を兼ね備えている会社だと分かります。PBRは若干高いですが、ビジネスモデル自体が他人の資産を活用していくスタイルですから、多少高い数字がでていても気にする必要はないと考えます。
さらに、配当+優待の利回りは14.24%となります。ハートマークショップの優待券は使い方が多少面倒ですが、3000円分には違いありません。参考にリンク載せます。(→ハートマークショップの株主優待の使い方)
全体的に見て、割安感があり、株主還元も充実しているのでおすすめな銘柄です。
よかったら応援お願い致します(^○^)/
-------------------------------------------------
⇒トップページへ
⇒過去に紹介した銘柄一覧はこちら
世の中には、そんな銘柄がいっぱいあります。
この銘柄もその一つです。こんなに太っ腹だと逆に心配になりますね(^○^)
【社名】東建コーポレーション
【会社ホームページ】http://www.token.co.jp/
【株価】4845円(2014年1月27日終値)
【売買単位】10株(最小投資額:48,450円)
【時価総額】653億円
【予想PER】10.88倍
【実績PBR】1.34倍
【予想ROE】12.29
【自己資本比率】44.7%

【予想年間配当金】90円(権利確定日⇒4月末:90円)
【配当利回り】1.86%
【配当性向】20.21%
【優待利回り】12.38%
【株主優待】
株主優待の権利確定日は4月末と10月末です。
年2回、ハートマークショップで使える、3000円分の金券がもらえます。
実際にはゴルフのラウンド料金割引やホテルの割引券など選択肢があります。便宜上、優待価格は6000円で計算しています。
以下リンクに、詳細説明があります。
http://www.token.co.jp/ir/shareholder_privilege/
【決算短信】
その他詳細については、会社より開示されている情報を参照して下さい。
http://www.token.co.jp/ir/finance/
以上が東建コーポレーションの概要となります。
ホームページを見てみるとまず目に付くが「土地活用」というキーワードです。この会社のビジネスモデルを端的に語っています。賃貸住宅を扱うホームメイトと言えば、ご存知の方も多いと思います。この会社の特徴は、建設会社としての顔を持ちながら、管理、仲介まで一貫化して提供できるところです。具体的には、地主へ賃貸住宅経営の提案を行い、全てを一貫して行うことで土地の有効活用を行っています。このビジネスモデルは、リスクという観点から見ると、かなり手堅い商売だなという印象を持ちます。
さて、指標分析ですが、PERはかなり優秀な数字になっています。自己資本比率やROEを見ても、収益性を安全性を兼ね備えている会社だと分かります。PBRは若干高いですが、ビジネスモデル自体が他人の資産を活用していくスタイルですから、多少高い数字がでていても気にする必要はないと考えます。
さらに、配当+優待の利回りは14.24%となります。ハートマークショップの優待券は使い方が多少面倒ですが、3000円分には違いありません。参考にリンク載せます。(→ハートマークショップの株主優待の使い方)
全体的に見て、割安感があり、株主還元も充実しているのでおすすめな銘柄です。
- 関連記事
-
- セントラルスポーツ 【おすすめ優待銘柄】
- パルコ 【おすすめ優待銘柄】
- 東建コーポレーション 【おすすめ優待銘柄】
- 三栄コーポレーション 【おすすめ優待銘柄】
- ダイユーエイト 【おすすめ優待銘柄】
- 日本管財 【おすすめ優待銘柄】
- 日本エスリード 【おすすめ優待銘柄】


よかったら応援お願い致します(^○^)/
-------------------------------------------------
⇒トップページへ
⇒過去に紹介した銘柄一覧はこちら