岡谷電機産業 【5万円以下で買える優待株】

最近ストーブと電気をつけっぱなしで寝ていることが多いです(*^_^*)
そろそろ今月の電気代が恐ろしくなってきました。

めちゃくちゃ強引ですが、電気つながりで銘柄を一つ紹介します。


【社名】岡谷電機産業
【会社ホームページ】http://www.okayaelec.co.jp/index.shtml
【株価】396円(2014年3月14日終値)
【売買単位】100株(最小投資額:39,600円)
【時価総額】91億円
【売上等】
岡谷電機産業売上高

【予想PER】25.29倍
【実績PBR】1.02倍
【予想ROE】4.16
【自己資本比率】67.75%
【予想年間配当金】9円(権利確定日⇒9月末:4円、3月末:5円)
【配当利回り】2.27%
【配当性向】57.47%
【優待利回り】2.53%(3年以下)、3.79%(3年以上)
【株主優待】
株主優待の権利確定日は3月末です。
年に1回、お米2kg分のお米券がもらえます。また、3年以上の長期保有株主には1kgお米券が追加されます。以下リンクは、会社が公表している優待説明です。
http://www.okayaelec.co.jp/new_zaimu/20070929164256.pdf

【決算短信】
その他詳細については、会社より開示されている情報を参照して下さい。
http://www.okayaelec.co.jp/ir/ir02.php



【企業概要】
岡谷電機産業はノイズ関連製品、サージ関連製品を手掛ける製造メーカーです。表示関連製品、センサー関連製品でも大手のメーカーです。中国に生産ラインを移管したことでコスト削減が進み、また国内、中国出の主力製品の売り上げが好調なことから今期の収益は回復する見込みです。15年度以降の主力製品売上は堅調に推移することが予想されているので今後に期待できます。また、同社は中国、シンガポール、タイ、アメリカ、ドイツに営業拠点があり海外売上比率は50%を超えているため、直近の円安の恩恵も大きく受けていると言えます。

【指標分析】
PERは25倍を超えており、かなり割高感があります。PBRでも1倍と割安感はありません。全体的に見ると、割高感のある株価水準です。売上と利益については、回復傾向にあるもののここ5年の平均水準には届いておらず、まだ回復途上という印象を受けます。利益率ではなく売上ボリュームが影響している話なので、15年度以降の売上増加予測を踏まえれば、業績回復に向け、そこまで心配はなさそうです。ROEは4%と効率性は低いです。自己資本比率は57%なので、財務安全性には問題ありません。

【配当&優待】
優待+配当の年間利回りは4.8%になります。3年以上保有していた場合は6.06%まで上がります。配当性向は50%を超えており、かなり無理をして株主還元しています。収益力が戻らないと減配なども警戒する必要がありそうです。優待内容はお米なので、実用性に優れていると言えます。長期株主を優遇している点も評価できると考えます。

【全体】
全体的に見ると株価に割高感がある銘柄です。現状、収益面で回復途上ですが、株価は先行で上がっているという印象を受けます。企業の成長性や収益性で見てもそこまで評価される要因は無いと考えます。ただ、4万円以下で買える銘柄であり、長期で保有すれば株主還元率が6%を超えてくる銘柄なので、手掛けやすさは評価できます。株主優待がお米という使い勝手の良さも嬉しいところです。今は市場環境が非常に悪いですが、これぐらい少額投資だとリスクも取りやすいので買ってもよいかと思います。
関連記事


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ  
よかったら応援お願い致します(^○^)/

-------------------------------------------------
⇒トップページへ
⇒過去に紹介した銘柄一覧はこちら

theme : 株主優待
genre : 株式・投資・マネー

comment

Secret

人気記事一覧
金融用語集
リンク
最新記事
 
おすすめネット証券

人気No.1のネット証券です!圧倒的な品揃えと充実した情報量に定評があります。
【詳細はこちら】


手数料の安さで選ぶならここです。もちろん分析ツールや銘柄情報などのサービスも充実しているので安心です。
【詳細はこちら】


株主優待狙いでクロス取引をしたい方におすすめです。ここは一般信用取引で逆日歩がかからないので、株主優待が手数料だけでもらえます。
【詳細はこちら】