日本エスリード 【おすすめ優待銘柄】
明日は祝日だー(^o^)丿ヒャッホー
と思っていたら
フツーに出勤になりましたm(__)mアボーン
クソー!明日も頑張ります!
【社名】日本エスリード
【会社ホームページ】http://www.eslead.co.jp/
【株価】1054円(2014年3月20日終値)
【売買単位】100株(最小投資額:105,400円)
【時価総額】163億円
【売上等】

【予想PER】8.56倍
【実績PBR】0.59倍
【予想ROE】6.93
【自己資本比率】53.3%
【予想年間配当金】25円(権利確定日⇒9月末:12.5円、3月末:12.5円)
【配当利回り】2.37%
【配当性向】20.31%
【優待利回り】2.85%
【株主優待】
株主優待の権利確定日は3月末です。
年1回、3000円相当の商品をカタログギフトの中からもらえます。以下リンクは、会社が公表している優待説明です。
http://www.eslead.co.jp/ir/yuutai.html
【決算短信】
その他詳細については、会社より開示されている情報を参照して下さい。
http://www.eslead.co.jp/ir/library/tanshin.html
【企業概要】
日本エスリードはマンションの企画販売を関西地区で展開している会社です。特に大阪府のマンション供給戸数ではトップシェアという実績を持っています。今期の供給戸数も計画よりやや少ないものの、想定範囲内で推移しており、さらにホテルの大口案件が収益を底上げしています。また、リフォーム事業の堅調な推移や親会社である森トラストとの連携強化など今後に期待ができます。
【指標分析】
PERは8.5倍なのでかなり割安感があります。PBRは0.6倍とこちらもかなり割安感があります。全体的に株価にはかなり割安感があると言えます。売上は前期からの増加傾向を引き継ぐ形となっており、好調さが伺える内容です。利益は前期にやや減少しましたが、今期に持ち直しており、今後を期待させる内容です。さらに利益率は、ここ5年で最も高い水準まで伸びており、かなり評価できます。ROEは7%程度なので、特に問題のない水準です。自己資本比率は50%を超えており、財務安全性は安心できる内容です。
【配当&優待】
優待+配当の年間利回りは5.22%となり、高利回り銘柄と言えます。配当性向は20%程度なので、もう少し配当を増やしてほしい水準です。ただ、配当推移をみる限りでは増配は期待しにくいと思います。株主優待は、カタログギフトから好きなものを選択する形なので、誰にでもおすすめできる内容です。
【全体】
全体的に、高いレベルでバランスの取れている会社です。株価に割安感があり、企業としてのポテンシャルも評価できます。今後の成長シロもまだある会社なので、収益力はさらに強くなると期待します。株主還元率についても5%を超える水準で高利回り銘柄です。優待も充実しているので、特に文句をつける点がありません。相場が減少傾向にあるため、同社も影響を受けて株価が割安圏に入っています。ただ、株価水準だけでなく全体の指標面で優秀な銘柄なので、購入をおすすめできます。
よかったら応援お願い致します(^○^)/
-------------------------------------------------
⇒トップページへ
⇒過去に紹介した銘柄一覧はこちら
と思っていたら
フツーに出勤になりましたm(__)mアボーン
クソー!明日も頑張ります!
【社名】日本エスリード
【会社ホームページ】http://www.eslead.co.jp/
【株価】1054円(2014年3月20日終値)
【売買単位】100株(最小投資額:105,400円)
【時価総額】163億円
【売上等】

【予想PER】8.56倍
【実績PBR】0.59倍
【予想ROE】6.93
【自己資本比率】53.3%
【予想年間配当金】25円(権利確定日⇒9月末:12.5円、3月末:12.5円)
【配当利回り】2.37%
【配当性向】20.31%
【優待利回り】2.85%
【株主優待】
株主優待の権利確定日は3月末です。
年1回、3000円相当の商品をカタログギフトの中からもらえます。以下リンクは、会社が公表している優待説明です。
http://www.eslead.co.jp/ir/yuutai.html
【決算短信】
その他詳細については、会社より開示されている情報を参照して下さい。
http://www.eslead.co.jp/ir/library/tanshin.html
【企業概要】
日本エスリードはマンションの企画販売を関西地区で展開している会社です。特に大阪府のマンション供給戸数ではトップシェアという実績を持っています。今期の供給戸数も計画よりやや少ないものの、想定範囲内で推移しており、さらにホテルの大口案件が収益を底上げしています。また、リフォーム事業の堅調な推移や親会社である森トラストとの連携強化など今後に期待ができます。
【指標分析】
PERは8.5倍なのでかなり割安感があります。PBRは0.6倍とこちらもかなり割安感があります。全体的に株価にはかなり割安感があると言えます。売上は前期からの増加傾向を引き継ぐ形となっており、好調さが伺える内容です。利益は前期にやや減少しましたが、今期に持ち直しており、今後を期待させる内容です。さらに利益率は、ここ5年で最も高い水準まで伸びており、かなり評価できます。ROEは7%程度なので、特に問題のない水準です。自己資本比率は50%を超えており、財務安全性は安心できる内容です。
【配当&優待】
優待+配当の年間利回りは5.22%となり、高利回り銘柄と言えます。配当性向は20%程度なので、もう少し配当を増やしてほしい水準です。ただ、配当推移をみる限りでは増配は期待しにくいと思います。株主優待は、カタログギフトから好きなものを選択する形なので、誰にでもおすすめできる内容です。
【全体】
全体的に、高いレベルでバランスの取れている会社です。株価に割安感があり、企業としてのポテンシャルも評価できます。今後の成長シロもまだある会社なので、収益力はさらに強くなると期待します。株主還元率についても5%を超える水準で高利回り銘柄です。優待も充実しているので、特に文句をつける点がありません。相場が減少傾向にあるため、同社も影響を受けて株価が割安圏に入っています。ただ、株価水準だけでなく全体の指標面で優秀な銘柄なので、購入をおすすめできます。
- 関連記事


よかったら応援お願い致します(^○^)/
-------------------------------------------------
⇒トップページへ
⇒過去に紹介した銘柄一覧はこちら